まず、濱口桂一郎が書いた、私の名誉を毀損する記事はこのとおり。
ーーーーーー
AKB握手会は年少者にふさわしい業務か? 2014年11月24日 (月) 濱口桂一郎
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/akb-f93b.html
こういうネタはPOSSEの坂倉さんに任せた方が良いのかもしれませんが、
世の中にはこういう行為に出て、こういう訴訟を起こす人もいる、
ということを考えると、そもそもこの握手会なるイベント自体、
年少者にとって有害業務になり得るものなのではないかという
疑問も湧いてきます。
この裁判の原告本人のブログに、当該裁判の判決文が
全文掲載されているので、裁判所の判断部分を(固有名詞を除き)
そのまま載せておきますが、以前のいきなり刃物を振り回すという
物理的攻撃リスクもさることながら、こういう性的言動にさらされる
リスクも、年少者保護という観点から改めて考える必要がありそうです。
この裁判がこういう行為をした側が自らのサービス購入者としての権利を
主張する形で、言い換えればAKB48側が当該サービスを提供すべき債務を
負っていると主張する形で提起されているということ自体が、
この握手会そのものが年少者労働基準規則第8条に言うところの
「特殊の遊興的接客業における業務」に類するものであることを
問わず語りに示しているようにも思われないではありません。
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-b2fa.html
ーーーーーー
濱口桂一郎自体、個スレを作られるくらい、人々から反感買うとるヤツやねん。
【天下り】hamachanこと濱口桂一郎4【税金泥棒】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1402322437/
そもそもPOSSEってなんぞや?と思うとったら、このスレで言及されとった。
そしてその記事を若干引用する。
長いし、コレを読んでも、POSSEが問題のある団体と判断しない人間もおるやろ。
ーーーーーー
NPO法人POSSE事務局長らが大学で偽装勧誘の“お手伝い” 2015年9月28日月曜日
http://dailycult.blogspot.jp/2015/09/npoposse.html
川村氏以外にもPOSSE関係者が関わっており、SWARMメンバーが後にPOSSEメンバーとして公の場に登場するようになるケースもあるというわけです。雑誌『POSSE』の件と合わせて考えれば、両団体が深い関係を持っていることがわかります。
東大構内で勧誘活動中のSWARM
SWARMの勧誘手法は、前出の「ポリティカ」とよく似ています。
「SWARMは概ね新歓期にしか姿を見せません。私が勧誘された年以降も、新入生の諸手続やサークルオリエンテーションの日に、学内でA4サイズの簡単なビラをバインダーに挟んで新入生を勧誘する姿をよく見ます。ビラはバインダーに挟んであるだけで、新入生に渡したりはしません」(前出の東大生)
別の東大生は、こう語ります。
「東大で新入生にチラシを渡さずに勧誘するという手法をとっているのは、SWARMのほかは摂理とヨハン早稲田教会、そして近年はほとんど見かけませんが革マル派くらいですね。共産党であることを明示せずに勧誘している民青ですら、ビラは配っています」
いわゆるカルト団体と共通する勧誘手法です。
■POSSEのコメントは信用できない
大学での素性を隠した勧誘活動にPOSSE関係者が関わっていることは間違いありません。またPOSSEは、学生サークルとの関係について、本紙に対し事実と異なる回答を行いました。
このことから本紙としては、左翼セクトとの関係を否定するPOSSE側の回答も鵜呑みにすることはできません。
POSSEを「カルト」呼ばわりして書類送検された男性は、動機について「学生に注意を促したかった」と語っていると報道されていました。
POSSE関係者が行っている学生サークルの勧誘手法が団体の素性を隠したものであることは、本紙の取材からすでに確認されています。POSSEをカルトと呼ぶかどうかはともかくとしても、学生に注意を促す必要はありそうです。
ーーーーーー
コレ読んでいちばんおかしいと思うのは、自分について何者か、どういう主張かをしっかり伝えずに、「社会には問題がある」という論調でオルグしとることや。
組織がオルグ活動するのは、必ずしも否定できんけど、まずもって自分達がなにをしたいかを言い、相手が困っていることをどのようにして解決するかの筋道を言うてあげて、自分も相手もお互いの合意のもとで、じゃあ共闘しましょうとなるのか、いやちょっとそれは自分の考えとは違いますということになるのかやと思う。
とにかく、ビラとか配ったら、本来どこにどうやって連絡できるか書くはずやろ。
それが書けんということは、そいつらなにか悪だくみしとることになる。
いや、警察が不当弾圧してくるから、という言い分もあるやろけど、警察の不当弾圧に対しても屈せずに、文字通りキチンと地に足をつけて、自分はここにいるぞ!というのは主張せなアカンと思う。
ただ、こういう運動はつねに貧困との戦いにもなるので、貧乏な人間は、あまり警察の不当弾圧を頻繁に受けんような防御も考えなアカン一面もあるやろ。
ところで私は、濱口桂一郎みたいなヤツがカルト団体とツルんでいるって、日本政府はさまざまな方法で国民を困窮の底に陥れ、陥れられてすがる先をも、周到に用意しとると考える。
そういえば、同じ「やや日刊カルト新聞」をちょっと読んでみたら、カルト団体として、安倍晋三が理念を共にする"日本会議"に関する記事があった。
ーーーーーー
本紙主催のカルト新年会開催、謎の団体“日本会議”の実像が明らかに!=本紙主筆は二世信者に謝罪せず 2016年1月16日土曜日
http://dailycult.blogspot.jp/2016/01/blog-post_16.html
1月4日、阿佐ヶ谷LOFTに於いて満員の聴衆を集め新春イベント【やや日刊カルト新聞社主催・カルト新年会】が開催された。
今年の同イベントのテーマは「日本会議を語ろう!」特別ゲストとして同団体に詳しいジャーナリストの菅野完氏を迎え活発な議論が交わされた。
また、本紙主筆が統一教会(家庭連合)二世信者に謝意を示すと見られていたが、その予言は果たされなかったことも判明した。
◆“謎の団体・日本会議”の実態や背景が明らかに
阿佐ヶ谷LOFT恒例の年明けイベントとして定着した感のある【カルト新年会】。今年は、安倍晋三総理を含め閣僚の4分の3が所属する謎に満ちた団体“日本会議”について、菅野完氏がパワーポイントや資料を駆使し、その運営実態や中心人物、これまでの軌跡、思想的背景、政界との関わりなど様々な視点から同団体を考察。その実像が明らかとなるとともに数多の問題点も提示された。
◆元官房長官も指摘していた「安倍政権の偏った立場のブレーン」
約2年前、参議院の調査会に参考人として出席した野中広務元官房長官が「安倍政権が(中略)偏った立場のブレーンを集めて政策を決めている」と指摘し、政権運営について「相当危険な状態」と懸念を表明していた。野中氏が指摘した安倍政権の”偏った立場のブレーン”は日本会議の関係者で占められているのだ。
ーーーーーー
安倍晋三はもうオカルトやねん。
名簿見ても面白いことがわかる。
ーーーーーー
日本会議
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本会議
日本会議 役員名簿
http://www.nipponkaigi.org/about/yakuin
平成28年2月20日現在・50音順
[名誉会長]
三 好 達 元最高裁判所長官
[顧 問]
石 井 公一郎 ブリヂストンサイクル(株)元社長
北白川 道 久 神社本庁統理
鷹 司 尚 武 神宮大宮司
服 部 貞 弘 神道政治連盟常任顧問
渡 邊 惠 進 前天台座主
[会 長]
田久保 忠 衛 杏林大学名誉教授
[副会長]
安 西 愛 子 声楽家
小田村 四 郎 元拓殖大学総長
小 堀 桂一郎 東京大学名誉教授
田 中 恆 清 神社本庁総長
[代表委員]
秋 本 協 徳 新生佛教教団最高顧問
石 原 慎太郎 作家
板 垣 正 元参議院議員
市 川 晋 松 元日本相撲協会相談役
伊 藤 憲 一 青山学院大学名誉教授
稲 山 霊 芳 念法眞教燈主
今 林 賢 郁 (公社)国民文化研究会理事長
入 江 隆 則 明治大学名誉教授
宇都宮 鐵 彦 株式会社日華代表取締役会長
大 石 泰 彦 東京大学名誉教授
岡 田 光 央 崇教真光教え主
岡 野 聖 法 解脱会法主
小 串 和 夫 熱田神宮宮司
尾 辻 秀 久 日本遺族会会長
加 瀬 英 明 外交評論家
城 内 康 光 元ギリシャ大使
黒 住 宗 晴 黒住教教主
慶 野 義 雄 日本教師会会長
佐 伯 彰 一 文芸評論家
佐 藤 和 男 青山学院大学名誉教授
澁 木 正 幸 日本会議経済人同志会会長
志 摩 篤 (公財)偕行社理事長
志 摩 淑 子 (株)朝日写真ニュース社会長
住母家 岩 夫 NPO法人持続型環境実践研究会会長
関 口 慶 一 佛所護念会教団会長
千 玄 室 茶道裏千家前家元
髙 城 治 延 神宮少宮司
武 覚 超 比叡山延暦寺代表役員
竹 本 忠 雄 筑波大学名誉教授
長曽我部 延昭 神道政治連盟会長
寺 島 泰 三 (社)日本郷友連盟会長、英霊にこたえる会会長
德 川 康 久 靖國神社宮司
中 島 精太郎 明治神宮宮司
中 野 良 子 オイスカインターナショナル総裁
長谷川 三千子 埼玉大学名誉教授
廣 池 幹 堂 (公財)モラロジー研究所理事長
保 積 秀 胤 大和教団教主
松 山 文 彦 東京都神社庁庁長
丸 山 敏 秋 (社)倫理研究所理事長
村 松 英 子 女優・詩人
横 倉 義 武 日本医師会会長
[監 事]
加 瀬 英 明 外交評論家
澁 木 正 幸 日本会議経済人同志会会長
[理事長]
男 成 洋 三 明治神宮崇敬会理事長
[事務総長]
椛 島 有 三 日本協議会会長
[事務局長]
松 村 俊 明 日本会議常任理事
以上の役員を始め本部理事、百人委員約400名、
47都道府県本部役員約3100名がご就任です
ーーーーーー
もろもろの主張を超えて、和製の宗教関係者が多い。
そらせやわなあ、カネがなくなって、POSSEにすがるような貧乏者は、宗教にすがるしか道がないからなあ。
さらにそういや、「赤毛のアン」やそれ以後のモンゴメリの作品は、一貫して宗教色が強すぎることが問題と思うた。
然るにその中で、10歳のアンは、マリラから「お前はどうやってお祈りを捧げるのだい?」と聞かれたとき、
「私は、広場に出て、空の上の神様を想像して祈るわ」
みたいなことを言って、マリラから「これは教育せねば」と思われて、"正しい"お祈りの仕方を教えてもらうエピソードがあった。
私は、いまとなっては神の存在自体を否定しとるけど、「祈る」、という行為が仮にあるとすると、アンのしたやりかたがいちばん、「祈る」に近いのではないかと、いまだに思っている。
そして、アンをそのまま認められずに、アンを教育し、正しい道へと導くべきだ、みたいな論調でその後の物語を描いたモンゴメリは、自分のやりたいことと実態のギャップに苦しんだ結果、自殺してもたとも思う。
モンゴメリは、アンをそのまま認められていれば、読者の読み方さえをも否定して、アンブックスはもう書きません!として、もっと能動的な人生を歩めたやろなあ。
それとは別に、POSSEなど、ヒトを騙そうと思う者は名前を出さんことを考えると、日本会議に名前が出とる人間が日本会議を動かしていると考えるのは早計で、むしろ官僚機構がゴッソリ入っとる可能性高いと思うなあ。
菅野完もクチだけの、日本政府にとって本当に都合悪いことは言わん、評論で食わせてもらっている人間やからなあ・・・・
日本会議の実態について、もっと攻めたほうがええかなあ。
最近のコメント